手帳はビジネスマン必須のアイテムの一つ。
「手帳を上手く使いこなせる人は仕事のできるヤツだ!」
みたいなことを社会人になって最初の上司に言われてたのを思い出しますね^^;)
当時、上司に勧められて購入したのが確か厚さが3センチほどの手帳で
パチンパチンとボタンで止めるタイプのものでした。
もちろん、ポケットに収まるはずはなくデスクに置いたり
引き出しに入れておいたり、バッグに入れてみたりと色々試してみましたが
とにかくデカすぎて扱いづらい。
結局、3ヶ月後にはほぼ使わなくなっていました・・・^^;)
しかし!Lifebear(ライフベア)を使えば煩わしい手帳管理ともオサラバ!?
![]() |
価格:無料 |
ジャンル:ビジネス | |
感想:シンプル!! |
スポンサーリンク
使い方はカンタン!
インストールしたら案内に従って設定をしていきます。
(設定らしい設定はほぼありませんが^^;)
このLifebear(ライフベア)ではカレンダーにスタンプを貼り付けることが出来るんですが
そのスタンプの有料分の一部を無料でプレゼント!があります。
(無料分のスタンプは最初から使えます)
「アメコミ」「鉛筆スケッチ」「ドット絵」の3種類ありましたが私は
「ドット絵」を選択しました。
ここまでで、最初の設定は終了です♪
次はメインのカレンダー画面の説明です。
TODOリストで仕事の効率アップ!
カレンダー画面の見方はこんな感じです(^^)
スタンプの貼り付け方は・・・超簡単!!
スタンプパネルを開いてー スタンプをスライドさせて移動するだけ!!
次に仕事でメインに使うことになる「ToDo」リストの使い方です。
まず、カレンダー画面の左下の設定ボタンをタップ(三本線)。
「ToDo」を選択します。
まずは、タスクのリストを作成する必要があるので
「“Inbox”にタスクを追加」をタップしタスクを登録していきます。
(スイマセン^^;リアルなリストですのでボカシてあります。)
思いつくものをドンドン登録したら、リストの項目毎に
いつのタスクなのかを登録していきます。
(明日以降なら「カレンダーに登録」を選択します。)
するとこんな風にカレンダーに表示されます。
(ボカしているので分かりづらいww)
他にもメモ帳や日記などの機能があるのですが
この「ToDo」の使い方を覚えてしまえば、簡単に使えますので
この操作を先ずはマスターしましょう。
とは言ってもホントにシンプルで簡単です♪
紙ベースのものは全てスマホに収まっていく・・・
今回使い方を解説したLifebear(ライフベア)は
前回ご紹介しました名刺アプリ「Eight」と同様に昔では考えられない
コンパクトなサイズに収まってしまう手帳です。
Eメールが普及すれば紙ベースの文書は無くなる。。
昔はそう言われていました。
でも・・・、
実際はそれまでの紙ベースならわざわざ伝えなかったような些細な事まで
メールではやり取りすることとなり、情報量が膨大に増え
重要なメールはプリントアウトして保管する事態に。
結果的には、書類自体は減りませんでした。
しかし!このLifebear(ライフベア)や名刺アプリ「Eight」の誕生で
今度こそ本当に紙ベースの手帳・名刺が必要なくなりそうですね・・・。
まあ、私達の世代は聞いたことを簡単にスマホのメモるほどの
腕前はありませんので、当分は紙ベースの手帳を併用になりそうですが^^;